専業主婦の休日って…(愚痴だよ~ん)
先週の日曜日のこと…
主人→10時からおでかけ
なち→12時からおでかけ
長男→10時からおでかけ
長女→おでかけなし
12時からお出かけとなると…元気はんの世話から始まり、おりかさんが起きる前に朝食作って洗濯して、おりかさんの朝の支度に朝食のフォロー、食事の後片付けに部屋の掃除と洗濯干し、おりかさんを散歩に連れて行き、お昼寝をさせて出発か?
なぞと前日寝る前から頭の中でシュミレーションをしてみたりするもんで、気持ちも焦っているのか朝もはよから目が覚めまする
とはいえ、いまだおっぱいマンに夜中も授乳する日々…毎日眠い眠い朝
ふと布団に入って考えます
今日はそれぞれおでかけがあるにしても、なにゆえみんな自分の出かける時間に合わせてギリギリまで寝ている
それだったら、なちも11時に起きればいいのか?
専業主婦だから家事をやるのはなちなのか??
う~む。なんだか早起きが嫌になっちゃったぞ…とはいえ、とりあえず一番に起床して元気はんのお世話から始めます。
あーっと、ここでおりかさん起床。当初の予定より朝遅かった分、朝食作れてない
。
でも、朝はちょっとグズるのでおりかさんのフォロー。
ここで、やっと主人が起きてきます。新聞持ってきてのんびりした日曜の朝ですな
長男も起きてきます。ん?朝食まだか…とテレビを見始めのんびり
長女起きてきます。朝食待ちとばかりにキッチンの前にぼーっと立っております
朝起きたらご飯ができてて食べたら自分の支度をしてすぐにおでかけ
ママは優しく「いってらっしゃ~い」
んなことできると思ったら大間違いだぞー
なちは飯炊きババぁでも召使でもなーーーい!!
この時はホントそう思ってしまったわ
ま、こうやって書いてみるとちっちゃいことなんだけどね…大阪に来てからの忙しさにちょっとストレスが溜まっててさ。
3人いるんだから、それぞれが少しでも手伝ってくれればと思うわけよ。
主人の単身赴任の時も大変だったけど、あの時は水回りをお掃除してくれるヘルパーさんがいて、時々だけどおりかさんのお風呂や夕食を作ってくれるベビーシッターさんがいて、月に2週くらいはワタミのお弁当を活用して、母の手伝いもあったわけ。
もちろん、子供達も主人がいないと言うことで頑張ってお手伝いしてたしね。
んが、大阪にきてフォローしてくれる人がいなくなった上に長男の受験で倹約倹約…お弁当を買うのもお金がかかるし、おりかさんのお世話は楽になったどころかベビーの時とは違う意味で大変に
両親がそろって安心したのか子供達も言わないとお手伝いをしなくなり、主人は5人で一緒に住める幸せに浸り…
なちは
千葉にいたとき以上に大変なんですけど~~~
継子に無償の愛で頑張れないんですけど~~~
しかも長女はADHDのボーダーでおかしな行動ばかりするし…
なんてね。
あースッキリした
でも、自分の子のためだったりすると確かに力は湧くけど、それにしたって世の中の主婦って本当にエライと思いますわ。
なちは主婦業が苦手だからね(←それがそもそも問題だ
)
| 固定リンク
コメント